2004年2月21日(土)
本日もいい天気。家族3人で河川敷にやってきました。 いつもの未舗装の広場の入り口に車を止め、ゴミ拾いです。
清掃場所(画像クリックで拡大)


拾い始めると滅多には捨てられていないビール瓶が放置されています。 ここに捨てにくるより、酒屋さんに持っていけば1本30円が返ってきます。
これはシンナー吸引の跡のビニール袋です。 なかなか、遠賀川からこのゴミ?も減りません。
親水公園には、他のボランティアの方が拾われたゴミが集積されています。
いつもご苦労様です。 後は、役割分担ということで私たちが回収します。
ここは前回清掃したJR鉄橋のすぐ下流側です。かなりの漂着ゴミが溜まっています。
ここでは、15分くらいでしょうか。綺麗になりました。 そして、ここにはバイクのエンジンオイルの缶が、オイルがまだ少し残った状態で漂着していました。
約1時間。本日は燃えるゴミが6袋、ビン・カンが1袋の回収となりました。
リサイクルに出すペットボトルは8本です。バイクのエンジンオイルの入った缶は産業廃棄物となり、ゴミ出しに出せませんので、市内の車のディラーさん、福岡トヨタ中間店に処理をお願いしました。店長様、快く引き取っていただきましてありがとうございました。
この日のゴミ拾い清掃は地元のテレビ局NHK福岡放送局の番組「ゆうどきワイド福岡」の取材がありました。画像はキャスターの坂本さんから話を聞かれる事務局長の息子と、副会長です。
この様子は、2004年2月26日「ゆうどきワイド福岡」の、月一度の環境メッセージというコーナーで放送されました。 キャスターの坂本さん、カメラさん、音声さん、また、番組のスタッフのみなさんありがとうございました。
これを機に、あらためてこの活動にがんばりたいと思います。ブログ上ではありますがお礼申し上げます。ありがとうございました。
自宅で収録の際、音声さんに機材を借りての記念撮影です。
毎日がクリーンアップ! ~ひとつ拾えば、ひとつ綺麗になる~
ゴミを拾う勇気を出して始まり、ゴミを持ち帰り、ゴミ出し日に家庭ゴミと一緒にゴミを出して終了です。