中間西小学校草刈り除草
6月1日(土)
中間西校区まちづくり協議会、令和元年度最初の事業です。
中間西小学校プール開き前のプール体育館周りの草刈り除草です。朝7時開始に合わせ、早くから地域の方が集合しています。

7時、中間西校区まちづくり協議会会長挨拶。
続いて、運営委員長から諸注意。

プール南側

草刈り除草後

プールと体育館の間


草刈り除草後

プール東側

草刈り除草後

体育館入り口花壇

草刈り除草後

プールと校舎の間も除草します。

昨年は、2トントラック1台での刈った草の回収で、車待ちになっていましたが今年は軽トラックも用意。

刈った草は1か所に集積、後日行政が回収に来ます。

最後に集合写真

学校からは、学校長、教頭含めて16人。校区内6地域から37人、合計55人による「中間西小学校プール開き前の草刈り除草」でした。
みなさん、お疲れさまでした。
この草刈り除草ですが、よく「なぜ、地域が学校の草刈りをするのか?それは、学校や行政のすることでは?」とか、「地域が学校の草刈りに来ているのに、なぜ担任が来ないのか?」と、聞かれます。
それに対し私は、「何も学校や、行政を助けるために草刈りをするのではありません。地域の宝である子どもたちが通っている場所の環境整備です。また、担任の先生の職務に草刈りは入っていません。地域の宝である子どもたちへの環境整備ということで了承していただけませんか。」と、言っています。
今回は、新任の教頭先生が各先生方に声をかけてくれて、昨年よりも多く、過去最高の先生方の参加となりました。
さて、次回の草刈り除草は、9月7日(土)、西小PTA、青少年育成市民会議との協働で体育会前の「地域・親子クリーン作戦」を開催します。今度は体育会に向け、運動場とその周辺の草刈り除草を行います。
当日は土曜授業で、先ず登校時間に合わせて地域で運動場とその周辺の草刈りを行います。その後、登校した児童と保護者が集合し、親子で除草作業を行うものです。
みなさん、次回もご協力よろしくお願いいたします。